Impressum

Für den Inhalt verantwortlich: Konzertvereinigung
Wiener Staatsopernchor

Opernring 2, A -1015 Wien
Tel: 0043 - (0)1 - 5124884

Webdesign

frameless & tableless
css-webdesign made by:
www.webdesign.akw.at

Webmaster E-mail:

CMS powered by:
www.gpeasy.com

Translation: Mag. Tania Oppel

Traduzione: Paola Bono

翻訳: Megumi Ijichi


Alle szenischen Fotos mit freundlicher Genehmigung der Wiener Staatsoper und der Salzburger Festspiele.

Social Network

Bookmark and Share

Amazon Online Shop

Ein Klick auf eines der Angebote öffnet den CD- und DVD Shop des Chores in einem neuen Fenster. Dort findet man eine große Auswahl an Aufnahmen unter der Mitwirkung der Konzertvereinigung und dem Wiener Staatsopernchor.

2001年から2010年までの記録

オペラ座で合唱団が演奏した約250演目に関しては、画面の問題上割愛しました。詳しい情報は、Wiener Staatsoper (外部リンク)でご覧下さい。

2001年の記録

Please visit our 2001 german site for more information-»

2月:オペラ舞踏会オープニング
ウィーン国立オペラ座合唱団コンサート協会は、歴史上始めてウィーンオペラ座舞踏会参加した。オーストリア国家を斉唱した後、若い紳士淑女のデビュタント たちに囲まれ、舞踏会場の真ん中で、オペラ座支配人イオアン・ホレンダーの希望により、ヴェルディ作曲「ナブッコ」より囚人たちの合唱を披露した(この時 の様子は、マルチ・メディアのサイトにおいて、ORF(オーストリア国営放送)で放送された「Treffpunkt Kultur(文化の出会いの場)」の抜粋で観ることが可能)。


5月 オペラ座でレクイエム(ヴェルディ)の演奏会
Giuseppe Verdi (ヴェルディ): MESSA DA REQUIEM (レクイエム)
Musikalische Leitung: Riccardo Muti / Choreinstudierung: Ernst Dunshirn / Wiener Philharmoniker


7月、8月:ザルツブルク音楽祭
• Leos Janácek (ヤナーチェク): JENUFA (イェヌーファ)
Musikalische Leitung: Sir John Eliot Gardiner / Regie: Bob Swaim / Choreinstudierung: Donald Palumbo / Tschechische Philharmonie
• W. A. Mozart (モーツァルト): LE NOZZE DI FIGARO (フィガロの結婚)
Musikalische Leitung: Sylvain Cambreling / Regie: Christoph Marthaler / Choreinstudierung: Donald Palumbo / Camerata Salzburg
• W. A. Mozart (モーツァルト): COSI FAN TUTTE (コシ・ファン・テゥッテ)
Musikalische Leitung: Lothar Zagrosek / Regie: Hans Neuenfels / Choreinstudierung: Donald Palumbo / Wiener Philharmoniker
• Giuseppe Verdi (ヴェルディ): DON CARLO (ドン・カルロ)
Musikalische Leitung: Lorin Maazel / Regie, Bühnenbild und Kostüme: Herbert Wernicke / Choreinstudierung: Donald Palumbo / Wiener Philharmoniker
• Giuseppe Verdi (ヴェルディ): FALSTAFF (ファルスタッフ)
Musikalische Leitung: Lorin Maazel / Regie: Declan Donnellan / Choreinstudierung: Donald Palumbo / Wiener Philharmoniker


9月:ミラノでの客演公演
Giuseppe Verdi (ヴェルディ): JERUSALEM (イェルサレム)
フランス語での上演
Marina Mescheriakova, Ikaia Purdy, Ferruccio Furlanetto; Wiener Philharmoniker, Konzertvereinigung Wiener Staatsopernchor.

2002年の記録

Please visit our 2002 german site for more information-»

2月、5月:小編成での舞台
2002年2月に、ウィーン王宮内で行なわれた国際原子力機関(IAEA)主催の舞踏会におけるオープニング式で、「椿姫」の「乾杯の歌」、そしてカルメン3幕から合唱シーンを披露した。 5月には、ペンツィング区にあるウィーン音楽大学における国際合唱シンポジウムにおいて、室内合唱団として、コンサートを行なった。


6月:ラヴェンナ音楽祭客演公演
W. A. Mozart (モーツァルト): LE NOZZE DI FIGARO (フィガロの結婚)
リッカルド・ムーティー氏の招聘による、ラヴェンナでのウィーン国立オペラ座客演公演
Dirigent: Riccardo Muti / Inszenierung: Giorgio Strehler / Choreinstudierung: Ernst Dunshirn / Wiener Philharmoniker


7月、8月:ザルツブルク音楽祭
• W. A. Mozart (モーツァルト): DON GIOVANNI (ドン・ジョヴァンニ)
Dirigent: Nikolaus Harnoncourt / Inszenierung: Martin Kusej / Choreinstudierung: Rupert Huber / Wiener Philharmoniker
• W. A. Mozart Mozart (モーツァルト): DIE ZAUBERFLÖTE (魔笛)
Dirigent: Bertrand de Billy / Regie, Bühne, Kostüme: Achim Freyer / Choreinstudierung: Rupert Huber / Wiener Philharmoniker
• Giacomo Puccini (プッチーニ): TURANDOT (テゥーランドット)
Dirigent: Valery Gergiev / Inszenierung: David Pountney / Choreinstudierung: Rupert Huber / Wiener Philharmoniker
• Richard Wagner: (ヴァーグナー・ガラコンサート) ヴァルキューレから1幕、パルジファルから2幕 コンサート形式
Dirigent: James Levine / Choreinstudierung: Rupert Huber / The MET Orchestra
• Charles Gounod (グノー): ROMÉO ET JULIETTE (ロミオとジュリエット)
Dirigent: Bertrand de Billy / Choreinstudierung: Rupert Huber / Radio-Sinfonie-Orchester Wien
• Gioacchino Rossini (ロッシーニ): LA DONNA DEL LAGO (湖上の美人)
Dirigent: Marcello Viotti / Choreinstudierung: Rupert Huber / Mozarteum Orchester Salzburg
• Giuseppe Verdi (ヴェルディ): MESSA DA REQUIEM (レクイエム)
Dirigent: Riccardo Muti / Choreinstudierung: Rupert Huber / Wiener Philharmoniker
• W. A. Mozart (モーツァルト): REQUIEM D-MOLL (レクイエム ニ短調)
Arnold Schönberg (シェーンベルク): DIE JAKOBSLEITER (ヤーコブの梯子)
Dirigent: Kent Nagano / Choreinstudierung: Rupert Huber / Deutsches Symphonie-Orchester Berlin


10月:コンサート協会75周年記念展示会
2002年10月に、ウィーン国立オペラ座内マーラーホールにおいて、コンサート協会75周年記念の展示会が催された。数多くの歴史的写真や録音を通し て、1927年創設以来、今日までのこの合唱団の歴史を見、また聴くことができた。オープニングはウィーン国立オペラ座支配人のイオアン・ホーレンダー氏 が務めたほか、オットー・シェンク氏が、合唱団の一員であるヴォルフガング・エクヴィルツが執筆した書籍『ところで、あなたのお仕事は?』の紹介をした (詳しい情報、試読は、マルチマディアのサイトで)。 11月:コンサート協会75周年記念ガラコンサート
ウィーン国立オペラ座合唱団コンサート協会は、設立75周年を記念して、ガラコンサートを行なった。指揮:マルチェロ・ヴィオッティ、メゾソプラノ:ステ ラ・グリゴリアン(予定されていたダニエラ・バルセロナが病気となったため変更された)、バリトン:レオ・ヌッチ、司会:クリストフ・ヴァーグナー・トレ ンクヴィッツ

2003年の記録

Please visit our 2003 german site for more information-»

3月:アンナ・ネトレプコとのCD録音
2003年3月、ウィーン国立オペラ座合唱団コンサート協会は、楽友教会ホールでのアンナ・ネトレプコのCD録音の際に合唱パートを歌った。G・ノセダ指揮の元、新しいオペラ界のスターを、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が伴奏をつとめた。


4月:クラングボーゲン・コンサート
Hector Berlioz (ベルリオーズ): GRANDE MESSE DES MORTS (死者のための大ミサ)
「イースターの響き・ウィーン」音楽祭において、ベルリオーズ作曲、テノールの合唱のためのレクイエムop. 5<死者のための大ミサ>の演奏会が行なわれた。ベルトロン・デゥ・ビイー指揮の下、ラジオ・シンフォニーオーケストラ・ウィーンの伴奏で、テノール、 ジュゼッペ・サバティーニ、合唱、コンサート協会、ウィーン・ズィンクアカデミー合唱団が参加。


7月、8月:ザルツブルク音楽祭
• Giuseppe Verdi (ヴェルディ): DON CARLO (ドン・カルロ)
Dirigent: Valery Gergiev / Inszenierung: nach Herbert Wernicke (†) / Choreinstudierung: Rupert Huber / Wiener Philharmoniker.
• Wolfgang Amadeus Mozart (モーツァルト): DON GIOVANNI (ドン・ジョヴァンニ)
Dirigent: Nikolaus Harnoncourt / Inszenierung: Martin Kusej / Choreinstudierung: Rupert Huber / Wiener Philharmoniker.
• Hans Werner Henze (ヘンツェ): L'UPUPA UND DER TRIUMPH DER SOHNESLIEBE (ヤツガシラと息子の愛の勝利)
Dirigent: Markus Stenz / Inszenierung: Dieter Dorn / Choreinstudierung: Rupert Huber / Wiener Philharmoniker.
• W. A. Mozart (モーツァルト): DIE ENTFÜHRUNG AUS DEM SERAIL (後宮からの誘拐)
Dirigent: Ivor Bolton / Inszenierung: Stefan Herheim / Choreinstudierung: Rupert Huber / Mozarteum Orchester Salzburg.
• W. A. Mozart (モーツァルト): LA CLEMENZA DI TITO (皇帝ティトゥスの慈悲)
Dirigent: Nikolaus Harnoncourt / Inszenierung: Martin Kusej / Choreinstudierung: Rupert Huber / Wiener Philharmoniker.
• Jacques Offenbach (オッフェンバック): LES CONTES D'HOFFMANN (ホフマン物語)
Dirigent: Kent Nagano / Inszenierung: David McVicar / Choreinstudierung: Rupert Huber / Wiener Philharmoniker.
• Camille Saint-Saens (サン・サーンス): SAMSON ET DALILA (サムソンとデリラ)
Dirigent: Valery Gergiev / Choreinstudierung: Rupert Huber / Mariinsky-Kirov-Orchester St. Petersburg.
• Johannes Brahms (ブラームス): EIN DEUTSCHES REQUIEM (ドイツレクイエム)
Dirigent: Dietrich Fischer-Dieskau / Choreinstudierung: Rupert Huber/ Radio Symphonieorchester Wien.
• A. Skrjabin (スクリャービン): ORCHESTERKONZERT (オーケストラコンサート)
Dirigent: Gerd Albrecht / Choreinstudierung: Rupert Huber / Dänisches Nationalorchester/ DR

2004年の記録

Please visit our 2004 german site for more information-»

2月:ホセ・カレラス、ガラコンサート
27. 2004年2月27日、ウィーン国立オペラ座において、ホセ・カレラス氏が、白血病患者献金のため、慈善記念ガラコンサートを開いた。コンサートでは、 プッチーニ、ヴェルディ、マスネー、チレア、チャイコフスキーの作品が歌われた。また、イザベレ・カバテゥをパートナーに、オペラ「スライ」の一つの幕を 全て歌うとともに、最後には、彼との夢の共演者であるアグネス・バルツァ、そしてウィーン国立オペラ座合唱団コンサート協会のメンバーと共に、「カルメ ン」の4幕を演奏した。


3月:レオ・ヌッチ氏が名誉表彰される
2004年3月10日、レオ・ヌッチ氏は、ウィーン国立オペラ座支配人ホレンダー氏と、書記 官モラク氏より「ウィーン国立オペラ座名誉会員」の表彰を受けた。授賞式後に、オペラ座内のシュヴィント・ロビーで行なわれたパーティーでは、コンサート 協会会長よりヌッチ氏に、2002年の記念ガラコンサートの時に合唱団員と一緒に写った写真が贈られた。


5月:ウィーン国立オペラ座で「レクイエム」(ベルリオーズ)の演奏会
Hector Berlioz (ベルリオーズ): GRANDE MESSE DES MORTS (Requiem) (死者のための大ミサ(レクイエム))
Wiener Philharmoniker (ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団) / Dirigent (指揮): Seiji Ozawa (.小澤征爾) 7月、8月:ザルツブルク音楽祭
• Henry Purcell (パーセル): KING ARTHUR (アーサー王)
Dirigent(指揮): Nikolaus Harnoncourt / Inszenierung(演出): Jürgen Flimm / Choreinstudierung(合唱指導): Rupert Huber / Concentus Musicus Wien. ウィーン国立オペラ座合唱団コンサート協会、コンツェルト・ムジィクス・ウィーン
• W. A. Mozart (モーツァルト): COSI FAN TUTTE (コシ・ファン・テゥッテ)
Dirigent: Philippe Jordan / Inszenierung: Ursel und Karl-Ernst Herrmann / Choreinstudierung: Rupert Huber / Wiener Philharmoniker.
• Richard Strauss (R.シュトラウス): DER ROSENKAVALIER (ばらの騎士)
Dirigent: Semyon Bychkov/ Peter Schneider / Inszenierung: Robert Carsen / Choreinstudierung: Rupert Huber / Wiener Philharmoniker.
• Erich Wolfgang Korngold (コルンゴールド): DIE TOTE STADT (死の街)
Dirigent: Donald Runnicles / Inszenierung: Willy Decker / Choreinstudierung: Rupert Huber / Wiener Philharmoniker.
• W. A. Mozart (モーツァルト): D. ENTFÜHRUNG A. D. SERAIL (後宮からの誘拐)
Dirigent: Julia Jones / Inszenierung: Stefan Herheim / Choreinstudierung: Rupert Huber / Mozarteum Orchester Salzburg.
• V. Bellini (ベルリーニ): I CAPULETI ED I MONTECCHI (カプレーティ家とモンテッキ家)
Dirigent: Ivor Bolton / Choreinstudierung: Rupert Huber / Mozarteum Orchester Salzburg.


9月、10月:日本公演
ウィーン国立オペラ座の日本公演は、すでに6回目を数える。


12月:「闇に光を」(クリスマスの慈善番組)出演
コンサート協会は、2004年クリスマスの夜に、ORF(オーストリア国営放送)の番組「闇に光を」で、数曲の合唱曲を慈善目的で歌った。

2005年の記録

Please visit our 2005 german site for more information-»

2月:ボルツァーノでの教会コンサート
W. A. Mozart (モーツァルト): C-MOLL MESSE (ハ短調ミサ)
A. Vivaldi (ヴィヴァルディ): GLORIA (グロリア)
Dirigent(指揮): Prof. Ernst Dunshirn / Orchester(オーケストラ): Salzburger Barocksolistenザルツブルク・バロックソリステン


3月:復活祭コンサート
Giuseppe Verdi (ヴェルディ): QUATTRO PEZZI SACRI (4つの宗教曲)
Johannes Brahms (ブラームス): RINALDO (リナルド)
Dirigent: Bertrand de Billy / Choreinstudierung: Andreas Schüller / Radio-Symphonieorchester Wien


5月:オペラ座で、戦争レクイエムの演奏会
Benjamin Britten (ブリテン): WAR REQUIEM (戦争レクイエム)
Dirigent (指揮): Seiji Ozawa / Wiener Philharmoniker (ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団) / Choreinstudierung (合唱指導): Prof. Ernst Dunshirn


7月、8月:ザルツブルク音楽祭
• Franz Schreker (シュレーカー): DIE GEZEICHNETEN (烙印を押された人)
Dirigent (指揮): Kent Nagano / Regie (演出): Nikolaus Lehnhoff / Choreinstudierung (合唱指導): Rupert Huber / Symphonie-Orchester Berlin
• Johannes Brahms (ブラームス) & Franz Schubert (シューベルト) & Richard Strauss (シュトラウス): CHORKONZERT (合唱コンサート)
Dirigent: Rupert Huber / Klavier: Andreas Grau, Götz Schumacher / Harfe: Julia Reth / Wiener Hornquartett
• ORCHESTERKONZERT (オーケストラコンサート)
Goffredo Petrassi (ペトラッシ): CORO DI MORTI (死者の合唱)
Johannes Brahms (ブラームス): SCHICKSALSLIED op. 54 (運命の歌op. 54)
Dirigent: Riccardo Muti / Choreinstudierung: Rupert Huber /
• ORCHESTERKONZERT (オーケストラコンサート)
Pierre Boulez (ブーレーズ): NOTATIONS I-IV, VII (ノタシオンI-IV, VII)
M. Ravel (ラヴェル): DAPHNIS ET CHLOE (ダフニスとクロエ(1幕のバレエ音楽))
Dirigent: Sir Simon Rattle / Choreinstudierung: Rupert Huber / Berliner Philharmoniker
• W. A. Mozart (モーツァルト): DIE ZAUBERFLÖTE (魔笛)
Dirigent: Riccardo Muti / Regie: Graham Vick / Wiener Philharmoniker
• Giuseppe Verdi (ヴェルディ)• LA TRAVIATA (椿姫)
Dirigent: Carlo Rizzi / Regie: Willy Decker / Wiener Philharmoniker
• W. A. Mozart (モーツァルト): COSI FAN TUTTE (コシ・ファン・テゥッテ)
Dirigent: Philippe Jordan / Regie: Ursel und Karl-Ernst Herrmann / Wiener Philharmoniker


英語翻訳
ティナ・オッペル(コンサート協会特別メンバー)により、ウィーン国立オペラ座合唱団コンサート協会Websiteが英語に翻訳され、2005年3月にオンラインされた。1年後にはイタリア語サイトも完成予定である。

2006年の記録

Please visit our 2006 german site for more information-»

7月:ラヴェンナ音楽祭
W.A. Mozart (モーツァルト): VESPERAE SOLEMNES DE CONFESSORE (証聖者の荘厳な夕べの祈り) & AVE VERUM CORPUS (アヴェ・ヴェルム・コルプス)
J. Haydn (ハイドン): TE DEUM in C (テ・デウム ハ長調)
Dirigent (指揮): Riccardo Muti / Orchester: Giovanile "Luigi Cherubini"


7月:リッカルド・ムーティ氏、C.クラウス賞受賞
ラヴェンナでの最後のコンサートの後、リッカルド・ムーティ氏に、当時の会長ミヒャエル・クナップより、クレメンス・クラウス賞、金メダルが贈られた。


7月、8月:ザルツブルク音楽祭
• W.A.Mozart (モーツァルト): LE NOZZE DI FIGARO (フィガロの結婚)
Dirigent (指揮): Nikolaus Harnoncourt / Inszenierung (演出): Claus Guth / Choreinstudierung (合唱指導): Andreas Schüller / Wiener Philharmoniker
• W.A.Mozart (モーツァルト): DIE ZAUBERFLÖTE (魔笛)
Dirigent: Riccardo Muti / Inszenierung: Pierre Audi / Choreinstudierung: Thomas Lang / Wiener Philharmoniker
• W.A.Mozart (モーツァルト): COSÌ FAN TUTTE (コシ・ファン・テゥッテ)
Dirigent: Manfred Honeck / Inszenierung: Ursel Herrmann und Karl-Ernst Herrmann / Choreinstudierung: Thomas Lang / Wiener Philharmoniker
• W.A.Mozart (モーツァルト): ENTFÜHRUNG AUS DEM SERAIL (後宮からの誘拐)
Dirigent: Ivor Bolton / Inszenierung: Stefan Herheim / Choreinstudierung: Andreas Schüller / Mozarteum Orchester Salzburg
• W.A.Mozart (モーツァルト): DON GIOVANNI (ドン・ジョバンニ)
Dirigent: Daniel Harding / Inszenierung: Martin Kušej / Choreinstudierung: Thomas Lang / Wiener Philharmoniker
• W.A.Mozart (モーツァルト): LA CLEMENZA DI TITO (皇帝ティトスの慈悲)
Dirigent: Nikolaus Harnoncourt / Inszenierung: Martin Kušej / Choreinstudierung: Andreas Schüller / Wiener Philharmoniker
• W.A.Mozart (モーツァルト): BETULIA LIBERATA (救われしベトゥーリア)
Dirigent: Christoph Poppen / Choreinstudierung: Andreas Schüller / Münchener Kammerorchester
• W.A.Mozart (モーツァルト): THAMOS, KÖNIG IN ÄGYPTEN KV 345 (エジプト王タモスKV345)
Dirigent: Bertrand de Billy / Choreinstudierung: Thomas Lang / Radio-Symphonieorchester Wien


11月:レオ・ヌッチ氏、C.クラウス賞受賞
11月17日、コンサート協会よりレオ・ヌッチ氏に、クレメンス・クラウス賞銀メダルが贈られた。授与式は、ナブッコの公演終了後に合唱団練習室で行なわれ、ヌッチ夫妻には、合唱団よりセレナーデの歌がプレゼントされた。


12月:オペラ座で、レクイエム(モーツァルト)の演奏会
W. A. Mozart (1756-1791) (モーツァルト): REQUIEM (レクイエム)
Dirigent: Christian Thielemann / Wiener Philharmoniker
12月5日、会場:ウィーン国立オペラ座 モーツァルト没後215年を記念して彼の最後の作品、レクイエムがウィーン国立オペラ座で演奏された。指揮は、クリスティアン・ティーレマン。

2007年の記録

Please visit our 2007 german site for more information-»

5月:ウィーンフィルハーモニーとのコンサート
G. Mahler (マーラー): II. SYMPHONIE (交響曲第2番)
Dirigent (指揮): Seiji Ozawa / Choreinstudierung (合唱指導): Thomas Lang / Wiener Philharmoniker


6月:シュロスホーフでの合唱コンサート
OPERN SOIREE 2007 (オペラの夕べ2007)
Dirigentin (指揮): Bettina Schmitt / Choreinstudierung (合唱指導): Thomas Lang / Solisten der Konzertvereinigung (コンサート協会のソリスト) / Philharmonie Marchfeld


7月:ラヴェンナ音楽祭
Buxtehude, Gabrieli, Schütz: CHORKONZERT 合唱コンサート
Dirigent: Uwe Theimer / Orgelpositiv (オルガン): Alfred Halbartschlager / Violoncello: Franz Bartolomey


7月、8月:ザルツブルク音楽祭
• P. I. Tschaikowski (P.I.チャイコフスキー): EUGEN ONEGIN (エフゲニ・オネーギン)
Musikalische Leitung (指揮): Daniel Barenboim / Regie (演出): Andrea Breth / Chöre (合唱指導): Thomas Lang / Wiener Philharmoniker
• C. M. von Weber (C.M.v.ウェーバー): DER FREISCHÜTZ (魔弾の射手)
Musikalische Leitung: Markus Stenz / Regie: Falk Richter / Chöre: Andreas Schüller / 4人の新婦の介添え女性(コンサート協会のソリスト) : Yoko Ueno, Hannelore Auer, Cornelia Sonnleithner, und Arina Holecek / Wiener Philharmoniker
• H. Berlioz H.ベルリオーズ): BENVENUTO CELLINI (ベンヴェヌート・チェルリーニ)
Musikalische Leitung: Valery Gergiev / Regie und Bühnenbild: Philipp Stölzl / Chöre: Andreas Schüller / Wiener Philharmoniker
• W. A. Mozart (W.A.モーツァルト): LE NOZZE DI FIGARO (フィガロの結婚)
Musikalische Leitung: Daniel Harding / Regie: Claus Guth / Chöre: Thomas Lang / Wiener Philharmoniker
• Johannes Brahms (J.ブラームス): RINALDO (リナルド op. 50)
Dirigent: Bertrand de Billy / Tenor: Johan Botha / Radio Symphonieorchester Wien
• Hector Berlioz (H.ベルリオーズ): LELIO OU LE RETOUR LA VIE(レリオop.14b)
Dirigent: Riccardo Muti / Sprecher (語り): Gérard Depardieu / Tenor: Michael Schade / Bariton: Ludovic Tézier / Wiener Philharmoniker
• Franz Schubert (F.シューベルト): INTENDE VOCI (インテンデ・ヴォーチ D963) & GESANG DER GEISTER (水の上の精霊の歌 D714)
Dirigent: Nikolaus Harnoncourt / Tenor: Michael Schade / Wiener Philharmoniker


9月10月、客演公演
9月後半に、台北、カオシュン(台湾)、上海(中国)、ソウル(韓国)とシンガポールへの演奏旅行が行なわれ、モーツァルトの「フィガロの結婚」が上演された。 これと同じ演目で、10月中旬には、ルーマニアのシビウ(ヘルマン市)への演奏旅行も行なわれた。


イタリア語翻訳
パオラ・ボーノ(コンサート協会特別メンバー)により、ウィーン国立オペラ座合唱団コンサート協会Websiteがイタリア語に翻訳され、2007年6月にオンラインされた。

2008年の記録

Please visit our 2008 german site for more information-»

2008年1月:「ロザムンデ」ウィーン劇場
Franz Schubert (フランツ・シューベルト): ROSAMUNDE 「ロザムンデ」
Dirigent 指揮: Bertrand de Billy / / Solistenquartett der Konzertvereinigung 合唱団員のソリストカルテット: Wilma Maller, Arina Holecek, Hakki Özpinar und Josef Stangl / Radio-Symphonieorchester Wien ウィーン国立オペラ座合唱団コンサート協会/ウィーン・ラジオシンフォニー・オーケストラ


2008年2月:アムステルダム公演、台北公演。
ウィーン国立オペラ座の客演公演として、2月25日に、アムステルダム(オランダ)において、モーツァルト作曲「コシ・ファン・テゥッテ」がコンサート形 式で上演された。 その後、台北(台湾)に移動し、2月27日、ブラームス作曲の「ドイツ・レクイエム」の演奏会を行なった。


2008年6月:「レリオ」ラベンナ音楽祭
Hector Berlioz (ヘクトール・ベルリオーズ): LELIO OU LE RETOUR LA VIE(レリオ)
指揮 : Riccardo Muti / 語り : Gérard Depardieu


2008年7月、8月:ザルツブルク音楽祭
• W. A. Mozart (ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト): DON GIOVANNI (ドン・ジョヴァンニ)
Bertrand de Billy, Musikalische Leitung 指揮 / Claus Guth, Regie 演出 / Thomas Lang, Chöre 合唱指導 / Wiener Philharmoniker
• Giuseppe Verdi (ジュゼッペ・ヴェルディ): OTELLO (オテロ)
Riccardo Muti, Musikalische Leitung / Stephen Langridge, Regie / Thomas Lang, Chöre / Wiener Philharmoniker
• Charles Gounod (シャルル・グノー): ROMÉO ET JULIETTE (ロミオとジュリエット)
Yannick Nézet-Séguin, Musikalische Leitung / Bartlett Sher, Regie / Mozarteum Orchester Salzburg
• Béla Bartók (ベーラ・バルトーク): CANTATA PROFANA – Die neun Zauberhirsche (カンタータ・プロファーナ - 魔法にかけられた鹿)
Peter Eötvös, Musikalische Leitung / Johan Simons, Regie und Bühnenbild / Wiener Philharmoniker
• W. A. Mozart (ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト): DIE ZAUBERFLÖTE (魔笛)
Riccardo Muti, Musikalische Leitung / Pierre Audi, Regie / Thomas Lang, Chöre / Wiener Philharmoniker • Antonín Dvorák (アントン・ドヴォルザーク): RUSALKA (ルサルカ)
Franz Welser-Möst, Musikalische Leitung / Jossi Wieler & Sergio Morabito, Regie / The Cleveland Orchestra
• Johannes Brahms (ヨハネス・ブラームス): EIN DEUTSCHES REQUIEM (ドイツ・レクイエム)
Riccardo Muti, Dirigent / Wiener Philharmoniker
• Gustav Mahler (グスタフ・マーラー): III. SYMPHONIE (交響曲第3番)
Esa-Pekka Salonen, Dirigent / Wiener Philharmoniker
• Franz Schubert (フランツ・シューベルト): ROSAMUNDE (ロザムンデ)
Marc Minkowski, Dirigent Camerata Salzburg
• Felix Mendelssohn (フェリックス・メンデルスゾーン): EIN SOMMERNACHTSTRAUM (真夏の夜の夢)
Marc Minkowski, Dirigent / Camerata Salzburg


2008年10月、11月 日本公演
10月17日から11月9日に渡り、ウィーン国立オペラ座の日本公演に伴い、合唱団の半数も日本に滞在する。日本公演では、「コシ・ファン・トゥッテ」「フィデリオ」「ロベルト・デヴゥリュー」が上演される。


2008年11月:ブラームスの「レクイエム」、ラクセンブルクでのコンサート
Johannes Brahms(ブラームス): EIN DEUTSCHES REQUIEM「ドイツレクイエム」
Bernhard Schneider, (指揮) / Eduard und Johannes Kutrowatz, (ピアノ)


2008年12月:ボローニャでのコンサート
Ludwig van Beethoven(ベートーヴェン): IX.SYMPHONIE(交響曲第9番)
(指揮): Alberto Veronesi / Filarmonica del Teatro Comunale di Bologna


コンサート協会Website日本語バージョン
伊地知めぐみ(合唱団メンバー伊地知宏幸夫人)により、コンサート協会ホームページが日本語に訳された。

2009年の記録

Please visit our 2009 german site for more information-»

2009年5月: Concert in Taiwan
From the 17th to the 22nd of May the CA sang at the opening ceremony of a newly built stadium.


2009年7月、8月:ザルツブルク音楽祭
• Luigi Nono: AL GRAN SOLE CARICO DÁMORE
Ingo Metzmacher, conductor / Katie Mitchell, director / James Wood, chorus master / Wiener Philharmoniker
• Ludwig v. Beethoven: FIDELIO
Daniel Barenboim, conductor / Thomas Lang, chorus master / West-Eastern Divan Orchestra
• Franz Liszt: FAUST- SYMPHONIE
Riccardo Muti, conductor / Thomas Lang, chorus master / Wiener Philharmoniker
•Gioachino Rossini: MOISE ET PHARAON
Riccardo Muti, conductor / Jürgen Flimm, director / Thomas Lang, chorus master / Wiener Philharmoniker
• Wolfgang Amadeus Mozart: LE NOZZE DI FIGARO
Daniel Harding, conductor / Claus Guth, director / Thomas Lang, chorus master / Wiener Philharmoniker
• Wolfgang Amadeus Mozart: COSI FAN TUTTE
Adam Fischer, conductor / Claus Guth, director / Thomas Lang, chorus master / Wiener Philharmoniker


2009年11月: Concert in Seoul
On the 23rd of November the CA sang at the Sognam Art Center in South Korea a concert with pieces from Joseph Haydn and Johann Strauss.

2010年の記録

Please visit our 2010 german site for more information-»

2010年1月: New Years Concert in Taiwan
The CA choir sang in Taichung, Kaohsiung und Taipei three concerts with pieces from Strauss and Verdi.


2010年7月、8月:ザルツブルク音楽祭
• Wolfgang Rihm: DIONYSOS
Ingo Metzmacher, conductor / Pierre Audi, director / Jörn Andresen, chorus master / Deutsches Symphonie-Orchester Berlin
• Christoph Willibald Gluck: ORFEO ED EURIDICI
Riccardo Muti, conductor / Dieter Dorn, director / Thomas Lang, chorus master / Wiener Philharmoniker
• Richard Strauss: ELEKTRA
Daniele Gatti, conductor / Nikolaus Lehnhoff, director / Thomas Lang, chorus master / Wiener Philharmoniker
• Wolfgang A. Mozart: DON GIOVANNI
Yannick Nézet-Séguin, conductor / Claus Guth, director / Thomas Lang, chorus master / Wiener Philharmoniker
• Charles Gounod: ROMEO ET JULIETTE
Yannick Nézet-Séguin, conductor / Bartlett Sher, director / Thomas Lang, chorus master / Mozarteumorchester Salzburg
• Vincenzo Bellini: NORMA
Friedrich Haider, conductor / Thomas Lang, chorus master / Camerata Salzburg
• Anton Bruckner: TE DEUM
Daniel Barenboim, conductor / Thomas Lang, chorus master / Wiener Philharmoniker
• Sergej Prokofjew: IWAN DER SCHRECKLICHE
Riccardo Muti, conductor / Thomas Lang, chorus master / Wiener Philharmoniker


2010年8月: Night of choirs in Belgium
As well as THE VOCA PEOPLE, THE RUBETTES, EARTH WIND AND FIRE, CARMINA SLOVENICA, BR6 also the CONCERT ASSOCIATION was singing at this long concert evening.